論文紹介
染色体正常な胚を移植しても流産に至るのはなぜか?
2017年2月16日 論文紹介
2017年1月の、HART TVカンファレンスで取り上げた論文を紹介します。 ※内容をざっと知りたいという方は、「要約」と「解説」をお読みください。 “Why do euploid embryos misca …
卵巣予備能の最大活用-1周期に2回採卵を行う方法 (DuoStim)
2017年2月16日 論文紹介
2016年10月の、HART TVカンファレンスで取り上げた論文を紹介します。 ※内容をざっと知りたいという方は、「要約」と「まとめ」だけお読みください。 “Follicular versus luteal …
着床期のウィンドウについて
2016年7月15日 論文紹介
ERAという、着床期ウィンドウの分子学的診断(子宮内膜の胚受容能の検査)方法の有用性について論じた報告です。 What a difference two days make: “personalized” embryo …
採卵前のトリガーに関する論文②
2016年6月29日 論文紹介
採卵前のトリガーとしてGnRHアゴニストとHCG投与の両方を使うことにより卵子の成熟率が改善する、という報告です。 Dual trigger with gonadotropin-releasing hormone ago …
採卵前のトリガーに関する論文①
2016年6月29日 論文紹介
HCG注射のトリガーより点鼻スプレー(GnRHアゴニスト;海外では皮下注射)のトリガーが良好胚をもたらし、出産に至った症例の治療法とレビューを紹介します。 Empty follicle syndrome: success …
胚盤胞のPGS解析結果と自然流産絨毛の染色体検査結果との比較
2016年6月22日 論文紹介
PGSの結果と流産絨毛検査の結果の比較により、染色体モノソミーは着床しない、トリソミーは着床するが流産に至ることがわかりました。 Embryo selection versus natural selection: ho …